乳酸菌普及協会

乳酸菌液の造り方から、生活の中で役立つ使用法等の情報を公開していきます。


一般社団法人 アイワ創造研究所が提供しています。
CALENDAR
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECOMMEND
ミニ風呂バンス480
ミニ風呂バンス480 (JUGEMレビュー »)

乳酸菌風呂の保温には、1000出なくて、この480でも充分です。PHが低いので、どうせ1年とは持たないので・・・・
RECOMMEND
スーパー風呂バンス1000
スーパー風呂バンス1000 (JUGEMレビュー »)

これは優れものだと思います。保温ようなので、電気代もさほど気にならないで24時間いつでも風呂が使えます。
RECOMMEND
超ミネラル原液で救われたガン、脳梗塞(後遺症)からの解放
超ミネラル原液で救われたガン、脳梗塞(後遺症)からの解放 (JUGEMレビュー »)
名倉 仟
ミネラル365の身体に及ぼす影響を詳しく解説してくれている一冊。健康を望む方の必読書ですね。
RECOMMEND
スリムエネマ
スリムエネマ (JUGEMレビュー »)

大腸内に直接乳酸菌を取り入れるには、これが一番ですよ。
RECOMMEND
蓬乳酸菌液 蓬龍宝「白龍」 1.5L×2本入り
蓬乳酸菌液 蓬龍宝「白龍」 1.5L×2本入り (JUGEMレビュー »)

用途の広い製品です。一番の売れ筋になります。
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
<< がんを克服するための新常識!? | main | 「赤ちゃん脳」に学ぶ、超ポジティブ人生のススメ!? >>
花粉症に関する情報です。
0

    本日の記事は、電話で花粉症に関しての情報が欲しいという方が

    おられましたので、3年ほど前の記事になりますが

    参考になればと思いましたので再度掲載いたします。

     

    以下再掲載です。

     

    今年の花粉の飛散状況は、平年並みだそうですが、

    去年が少なかったので去年から比較すると、2倍の量になるようですね。

    花粉症でお悩みの方々にとっては、憂鬱な季節の到来ですね。

    ホウロンポウをご愛用の方の中には、花粉症の症状が改善された、
    あるいは消えてしまったと言う体験をされた方が、数多くおられると思います。

    私の身近でも、夜安眠が出来ないくらいの重症の花粉症も改善して、
    気にならないレベルまでになった方も、実際におられます。

    植物性乳酸菌には、侮れない力が実際にあると言う事でしょうね。

    以下に、世間の常識というか、一般的に皆様が認識している

    花粉症の情報を載せましたので、お目通し下さいませ。

    以下、貼り付けです。

     

    花粉症対策、早めがポイント!
    監修/北村 聖
    東京大学医学教育国際協力研究センター 教授

     

     花粉症の原因となる花粉はスギ花粉が1番多く、花粉症患者の7割といわれます。スギ以外にもヒノキ、シラカバ、ハンノキ、ケヤキ、コナラなどの樹木、またカモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどの草花の花粉も花粉症を起こすことが知られています。
     花粉症でスギ花粉が1番の原因になるのは、全国の森林面積の18%、国土の12%を占めるという広大なスギ林が生み出す花粉量の多さによります。スギ花粉の飛散量がきわめて少ない北海道や、スギの木がない沖縄では花粉症患者もわずかです。


    花粉症の起こる第1段階は、花粉が人の鼻や目の粘膜に付着することです。
    粘膜にある免疫関連細胞(リンパ球)が花粉を異物(抗原)として認識すると、抗体(IgE抗体)がつくられます。
    次に、再び花粉が粘膜に付着するとそこには抗体が待ち構えていることになります。花粉を認識した抗体は、肥満細胞といわれる細胞を刺激してヒスタミンやロイコトリエンなどの化学物質を放出させ、抗原である花粉を追い出そうとします。
    ヒスタミンは鼻粘膜の神経を刺激してくしゃみを起こさせ、鼻水で花粉を洗い流そうとします。
     花粉を体の外に追い出そうとする体の反応が、くしゃみや、鼻水、鼻づまりという症状として現れます。
     花粉症になる人と、ならない人がいるのは、体内に侵入してきた異物に対して生まれつき抗体ができやすいかどうかという遺伝的な違いと考えられています。


     花粉症の三大症状は「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」という鼻に現れる症状です。
     また、眼に現れる症状としてかゆみ、なみだ目、結膜の充血なども多くみられます。
     重症になると、食欲減退、悪心などの胃腸症状、頭重感、全身倦怠感などの全身症状も現れます。
     風邪との違いは、花粉症では連続したくしゃみであること、鼻水が水のように無色でさらさらと流れるように出てくること、発熱や喉の痛みがないことなどです。
     花粉症になると、毎年花粉の飛散する時期に、決まって同じ症状を繰り返すようになります。また、花粉の飛散量が多いほど症状は重くなります。


     花粉症の検査には鼻鏡検査、鼻汁好酸球検査(鼻水の中の好酸球が増加しているかどうか)、血液検査(花粉に対するIgE抗体の有無や量、好酸球の増加を調べる)、皮膚テストなどがあります。


     花粉症は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの三大症状以外に季節性や花粉飛散量などとの関係から診断可能です。
     また、花粉症は症状の違いから、くしゃみや鼻水が主な「くしゃみ・鼻汁型」、鼻づまりが主な「鼻閉型」に病型を分けます。
     重症度は、くしゃみ発作の回数、鼻をかむ回数、鼻づまりの状態から評価します。


     花粉症の治療には、薬物療法、減感作療法、手術療法があります。
     また、症状による病型と重症度に基づいて、適切な治療法を選択します。
     花粉症の原因になるスギ花粉は、1月に飛散が始まり、5月の初旬まで続くのでこの間をいかに乗り切るかがポイントです。

     

    花粉症であることがわかっている場合の治療法です。花粉が飛散し始める2週間くらい前から薬の服用を開始します。花粉シーズン中の症状を軽減させることを目標にした治療で、第2世代抗ヒスタミン薬などの抗アレルギー薬を使用します。特に、重症度が中等症以上の場合に効果的な方法とされます。

     

    症状が強くなってから開始する治療で、第2世代抗ヒスタミン薬と経口ステロイド薬の一時的な服用やステロイド点鼻薬なども使用します。

     

    初期療法や導入療法で症状が改善した場合、その状態を保つことを目的とした治療法です。花粉が飛散している間は、治療を継続します。
    薬の種類 薬の作用など
    ケミカルメディエーター
    (化学伝達物質)遊離抑制薬
    「クロモグリク酸ナトリウム」
    「トラニラスト」など
    肥満細胞からヒスタミンやロイコトリエン、トロンボキサンなどの化学伝達物質が放出されないように抑える薬です。十分な効果が出るまでに約2週間かかります。
    第1世代 抗ヒスタミン薬
    「d‐マレイン酸クロルフェニラミン」
    「フマル酸クレマスチン」など
    くしゃみや鼻水を抑えて花粉症の症状を改善しますが、眠気などの副作用があります。
    第2世代 抗ヒスタミン薬
    「塩酸セチリジン」
    「フマル酸ケトチフェン」
    「塩酸エピナスチン」など
    新しいタイプの抗ヒスタミン薬です。
    第1世代に比べると効果は弱めですが副作用が軽減されています。
    抗ロイコトリエン薬
    「プランルカスト水和物」
    ロイコトリエンの作用を抑える薬です。
    特に鼻づまりを改善するとされますが、効果が現れるまでに約2週間かかります。
    抗トロンボキサン薬
    「ラマトロバン」
    トロンボキサンという化学伝達物質の作用を抑える薬です。
    ステロイド薬(鼻噴霧用)
    「プロピオン酸フルチカゾン」など
    強い鼻づまりを改善するときなどに使用します。直接粘膜に届くため、副作用は少ないとされます。
    ステロイド薬(経口用)
    「ベタメタゾン・d‐マレイン酸クロルフェニラミン配合剤」
    重い症状の場合、1週間以内に限って使用します。
    点鼻用血管収縮薬
    α交感神経刺激薬
    鼻の粘膜の血管を収縮させて鼻づまりを一時的に改善しますが、連続使用すると効果がなくなり、逆に鼻づまりがひどくなる場合があります。

     

     花粉症の原因となる抗原(花粉)を、少しずつ増やしながら注射し、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
     アレルギーを治すことができる唯一の根治療法ですが、2〜3年と長期間続ける必要があるうえ、必ず治るとは限りません。
     ごくまれに、ショックなどの副作用がみられることもあり、注意が必要です。

     

     鼻の粘膜の一部をレーザーで焼いて、花粉が付着してもアレルギー反応が起こらないようにする治療です。
     比較的安全に行うことが可能とされますが、粘膜は再生するので花粉症も再発するといわれます。


    室内に入る花粉を防ぐ
     花粉が付着しやすい素材の衣服着用は避ける。また、家に入る前には、衣類や髪に付着した花粉をはたき落とす。
    室内での飛散を防ぐ
     スギ花粉は湿気を含むと重くなって落下します。このため加湿器を利用し、室内の湿度を上げれば空中での浮遊を防ぐことができます。
    体に入る花粉を防ぐ
     外出時にはマスクや眼鏡、帽子を着用することで体に入る花粉を効果的に防ぐことができます。普通の眼鏡でも、目に入る花粉量を3分の1くらいまで減少できますが、花粉症用の眼鏡は4分の1くらいまで減少できるといわれます。
     また、マスクは最も効果的な花粉症防護グッズです。普通のマスクでも水で湿らせたガーゼを中にはさむことによって90%以上の花粉をシャットアウトできます。


    貼付けここまで。

    一読されてお分かりのように、結局病院で、お薬でなんとか

    しましょうと言う方向になっています。

    しかし薬には、必ず効果と共に副作用と言うものがセットに

    なっていると言う事実を忘れる訳にはいきません。

    (これはほんとの事ですよ)

    植物性乳酸菌摂取で、症状が改善されると言う事実がこれだけ

    多くの方から報告があると言う事は、それぞれ何らかの効果が

    あると言う事ではないでしょうか。

    私が育った時代は、こんなに花粉症が話題になる事も無かったです。
    いかに今の時代、免疫力が低下して、バランスが崩れているという

    事でしょうか。

    このバランスを整えるのには、薬ではなく微生物の働きというか、

    共生が必要と考えています。

    (その代表格が植物性乳酸菌であると思っています。)

    医学の進歩は目覚ましいと言われますが、それなのになんで病人が、

    また病氣が減らないんでしょうか? 減るどころか、病人の数は

    増え続けていますよね。
     

    素晴らしい矛盾だと思いませんか?
    なぜなのか?・・・・・・・・その訳は言わずもがな、

    わかる人は解っていますよね。。

    花粉症に関する話題でした。

    本日もおいで頂き、有り難うございました。
     

     

    | 生活環境関連 | 03:23 | comments(2) | - | ↑PAGE TOP
    コメント
    ホウロンポウ由来の豆乳ヨーグルトを食していますが、私の場合は花粉症症状は治まってないです。今年は特に目が痒く、ここ1週間続いています。
    | 通りすがり | 2018/03/14 10:05 PM |
    通りすがり様
    ご投稿有り難うございます。

    花粉症の症状が治まらないと言う事ですが、蓬龍宝は、花粉症の薬では
    無い事をご理解下さい。

    あくまでも自身の免役を高め、自己治癒力を正常化していくお手伝いを
    する事で、いろんな不調を改善していくと言う理屈です。

    当然個人差もあるでしょうから一概には言えないと思います。

    それと症状が改善された方々の話しから、豆乳ヨーグルトもですが、
    蓬龍宝を直接摂取された方がほとんどだと認識していますので、
    豆乳ヨーグルトだけでなく、蓬龍宝も併せて摂取してみてはいかがでしょうか。
    摂取量は多ければ多いほど良いようです。
    (参考ですが、1日100cc&#12316;200cc 体験者からの情報です。)

    これまでの体験談からは、続けていくほどその症状は徐々に改善されていっているという事が、寄せられています。

    よろしければ実践してみて欲しいと思います。

    よろしくお願いします。
    | 若月祥裕 | 2018/03/15 5:49 AM |
    コメントする